むずかしく考えない「やってみる・ふりかえる・行動してみる」だけ

前のチャプターでは「今日できたことリスト」ススメとして、一日の中で「できた」ことを積み重ねていくことの素晴らしさをご紹介しました。 今回はできたことを重ねる振り返りから一歩進んで「やってみる・ふりかえる・行動してみる」ことをしてみましょう。…

やりたいことを小分けにして、できたを増やすコツ

このチャプターでは「やりたいことを小分けにして、できたを増やすコツ」についてお話ししていこうと思います。 みなさん、やらなけれいばいけないこと、やりたいことをすぐに言えますか? 私のこれからやりたいと思っていることは「新しい手帳のリフィルを…

空いた“耳”で時間を味方につける

時間術には多くの種類がありますが「スキマ時間を有効に使う」と同時によく聞かれることが「できることはながら作業でやる」ということではないでしょうか。時間術や時間を上手につかうことの代名詞のようなこの「ながら作業」。このチャプターでは「ながら…

スマホに吸い取られた時間を取り戻そう

この章では実際に日々の中で生まれるスキマ時間を上手に使う練習をしていきましょう。まずはスキマ時間の見つけ方とスキマ時間の使い方です。 スキマ時間は平均して一日の間に70分程度あるそうです。この70分という数字をみてみなさんはどのように感じました…

お金より大切?満足する時間の見つけ方

さて、ここで「良い時間の使い方」について考えてみましょう。良い時間の使い方って実際どんな使い方なのでしょう。 「時は金なり」とか「Time is Money」とかよくお金と時間は同じように貴重なものとして考えられているけれど、私はこの時間とお金を一緒に…

忙しくても心が整う!私の朝の過ごし方

皆さんは朝、何かルーティンがありますか? 人のモーニングルーティンを見るのってとても楽しいですよね。私もYouTubeでよくいろんな人のモーニングルーティンを見ています。今日は私のモーニングルーティンをご紹介したいと思います。 ・朝6:00起床 本当は…

“スマホの誘惑”を乗り越えるシンプルな仕組みづくり

さて、前回の「“満足する時間”を増やせば、“満足する人生”が近づく」では、「こうなったらいいな」という満足時間ってどういう時間?と自分なりに定義すること、トライアンドエラーをしてうまくいったことは取り入れて、うまくいかなかったことは繰り返さな…

“満足する時間”を増やせば、“満足する人生”が近づく

時間管理をする上で出てくる問題の一つとして「だらだらスマホをやめて満足した時間の使い方をしたい」というものが出てくると思います。疲れてしまっている時やボーッとしている時などついスマホを手に取ってしまい、「気づいたらこんな時間!」という経験…

私を救った、週1回の小さな習慣

いつも時間に追われていた私が時間を味方につけるようになったきっかけは「週に1回、その週やったことを振り返る」ようになったのがきっかけでした。 それまでも毎日日記を書き続けていましたが、定期的に何をしたかな?と日常を振り返ることは無くその日に…

スキマ時間は小さな魔法

スキマ時間は、人生を変える小さな魔法です。今の毎日は生活にいっぱいいっぱいで自由時間がない…そう感じていませんか? はじめまして。この本を手に取ってくださってありがとうございます。スキマ時間の人生整え人、人生シフトデザイナーのREOです。スキマ…

今日できたことリストのすすめ

昨日のブログで「人生戦略セミナー」を受けた1年後の今の私」という記事を書きました。 hase-base.hateblo.jp この記事の中で「確実に人生のクオリティは変わっているように感じている」と書きましたが、人生のクオリティが変わったきっかけの第一歩は「今日…